「マーズ・アタック!」は、1996年に制作されジャック・ニコルソン主演のSFコメディ。「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」や「ビートルジュース」、「シザーハンズ」、「バットマン」シリーズでお馴染みのティム・バートンが監督を務めている。

宇宙人の襲来により、一時は歓喜に包まれるホワイトハウスと国民たち。有効的な姿勢を見せてきた宇宙人だったが、その狙いは人類の大虐殺だった。逃げ惑う人類。頭を抱える大統領(ジャック・ニコルソン)とホワイトハウスの面々。一体、地球はどうなってしまうのか。
マーズ・アタック!というタイトルは、1962年に発売されたトレーディングカードが原案らしく、たしかにカードの世界から出てきた宇宙人といっても違和感はないほどおちゃめである。宇宙人が持っている銃もおもちゃのようなデザインをしており、なんだか愛らしささえ覚える。
まず観てほしいSF映画かも

サディスト的な宇宙人を描いた本作は、実にティム・バートンらしい奇怪な世界が広がっていた。チワワと頭を入れ替えられる女性や生首にされる男性など、子供の頃に観たらトラウマになってもおかしくはない描写を多々ある。ただ、終始ドタバタしていて、グロテクスな描写を意に返さないポップな演出が、またおかしい。
爆発のシーンで人が吹っ飛ぶさまは、まさに日本の特撮ヒーローもの。宇宙人にバッタバタと攻撃され、ビルが倒壊していくさまや、ロボットの追撃シーンなんかは特撮好きにはたまらない。
さらに、ナタリー・ポートマンやマイケル・J・フォックスなどの名だたる俳優陣が出演していることも、本作のユーモアを引き立たせている。B級映画に近いような作品だと思っていたら、このメンツが出てくるからびっくりする。しかも扱いが割と軽い。真面目に不真面目をしているような作品だ。だから子供でも大人でも真剣に見入ってしまうのかもしれない。
スピルバーグ監督の「E.T.」や「未知との遭遇」は、友好的な宇宙人との交流を描いているが、本作は全く反対方向をいく。しかし、コミカルでアニメーションも多用されている本作をSF映画のとっかかりとするのは良いのではないか。まず本作を見て、映画の中の宇宙人と出会うのも面白いだろう。
-
初めての1人映画|映画館に1人で行くためのガイド 〜大手シネコン編〜
-
超絶“胸糞悪いラスト”を迎える映画5選!圧倒的な理不尽を目の当たりにしたいならこの映画見ろ!
-
映画『ロボット・ドリームズ』孤独に生きる人々への救いの映画|ネタバレ・考察レビュー
-
映画『ナミビアの砂漠』考察&レビュー|題名の意味とピンク色の背景でランニングをしていたシーンの意図
-
映画館で“0歳〜2歳”の子どもを連れて観賞するコツと注意点を「2歳児のパパ」が解説解説!
-
『教皇選挙』スマホの通知音なんかでは決して引き剥がせない世界観|ネタバレなしの考察・レビュー
コメント