『ニート生活に飽きた君へ』飽きたときに取るべき行動5選

ニートに飽きたとき取るべき行動5選
ニー・トニーくん

僕、そろそろ木の上でダラダラと過ごすのには飽き飽きしたよ〜。

元ニート会社員ミくん

トニー、もしニートに飽きたのなら、ちょっくら就職したらどうだ?

悩み
  • ニート生活に飽きた…。
  • ニートが暇すぎて、何したらいいのか分からない。
  • ニートでいることが不安にもなってきた…。

ニート生活をしばらくしていると、必ず“飽き”がやってくる。しかし、いざニートがニートに飽きたとき、案外どうすればいいのか分からなかったりする。

今回の記事では、そんなニートに飽きてしまったときの解決策を5つ紹介する。

ニートに飽きたときこそが、脱ニートをするチャンスでもある。つまらない日常から抜け出し、自分の人生を自分色に彩ろうではないか。

この記事でわかること

✔︎ニートに飽きたときに取るべき行動
✔︎ニートからのおすすめの行動

目次

ニートがニートに飽きる理由

飽きた女性

ニートがニートに飽きる理由は、単純に“”だから。

元ニート会社員ミくん

私も経験がある。暇すぎて、家で何もすることがなさすぎて、ニート生活に飽きてしまうのだ。

また、ニートは社会のためにも誰かのためにも何の役目も果たしていないことから、孤独を感じたり、無力感を感じてしまうことも多い。そういった場合は、飽きるというよりか「何かをしなければいけない」というふうに焦りを感じることもある。

人は誰かの役に立つことで、社会的に存在価値を見出している。だから、誰の役にも立っていないと、だんだんと不安になってくるのだ。

ニートがニートに飽きたとき、どんなふうに行動したらいいのだろうか。それをこれから紹介する。

ニートに飽きたとき、どんな行動をしたらいいの?

ニートに飽きたときに行動しないと、終わる。

ただでさえ働きたくないと考えているニート。そのニートがニートに飽きても今までと同じようにニート生活を続けていれば、やがて経済的に破綻するのは目に見えている。

また、精神的な問題や、認知機能の低下にも繋がりかねない危険性もあるのだ。

ニートに飽きたと思ったときこそがチャンスであり、そのときに何かしらのアクションを起こさなければこの先も何も行動しないだろう。私はニートがニートに飽きたときこそ、新たなる一歩を踏み出す機会だと思っているのだ。

ニートに飽きたときこそ、新しい一歩を踏み出すチャンス!

ニートに飽きたときの解決策5選

ニートに飽きたときの解決策5選

①資格の勉強を始める
②ブログを始める
③アルバイトを始める
④旅に出る
⑤就職する

ニートに飽きたら、何かしらのアクションは起こしたほうがいい。飽きたと思ったときこそが、ニートから脱出できるチャンスだからだ。

もしこのタイミングでニートで居続けることを選択するのであれば、君は一生ニートのままかもしれない。そしてそのままお金も底を尽き、頼れる存在もいなくなってしまう。やがては経済的にも苦しくなり、精神的にも孤独感や無力感で苛まれるだろう。

そうなる前に、君の未来は君自身で守るべきだ。

元ニート会社員ミくん

どうせ飽きたなら、何か面白いことをしようではないか。

①資格などの勉強を始める

ニートに飽きたら、勉強を始めてみよう。

なんでもいい。資格の勉強でもいいし、働きたい業界があればその業界についての勉強でもいい。とにかく興味のある分野に手を出してみよう

私のおすすめは、読書だ。本は多くの情報を取り込むのにも、ストレス発散にも最適だ。自分の興味のあるジャンルの本を数冊読んでみるといい。ふとしたときに自分のやってみたいことが見つかるかもしれない。

元ニート会社員ミくん

本は良いぞ。色々な世界を知ることができるからな。

また、資格の勉強であれば、仕事に繋がることもある。私もユーキャンで「整理収納アドバイザー」の資格を取得している。この資格は、お片付けのアドバイザーとして仕事ができるようになるものだ。

もし私が会社をクビになっても、この資格を活かして比較的簡単に仕事を見つけることができたりもする。

②ブログを始める

ニートに飽きたら、ブログを始めてみよう。

私もそうだが、ニート期間で何もすることがなくなったとき、楽して稼げる方法を探してブログに辿り着いた。今では楽して稼げるなんて馬鹿な考えはないが、そのブログが今の私の心の支えになっている。

元ニート会社員ミくん

きっとブログがなかったら廃人同然になっていただろうな。

ニートにブログはおすすめ!

・とにかく時間がある
・文章を学べる
・稼げる可能性がある
・仕事に繋がる可能性を秘めている

ニートの魅力は、時間にある。会社員よりもフリーターよりも学生よりも、何より自由に使える時間があるのだ。その最大の武器である時間を存分に使い、ブログを書いてみてはどうだろう。

しっかり学べば、稼ぐこともできる。

【多くのブロガーが愛用!】

国内最安値の水準【月額968円】から利用可能なレンタルサーバー

  • 独自ドメインが2個無料
  • webサーバー処理速度No. 1
  • 多くのトップブロガーも推奨

ブログ本を20冊ほど読んできた筆者おすすめ

③アルバイトを始める

ニートに飽きたら、アルバイトを始めてみよう。

ニートからの就職はまだハードルが高いというのであれば、とりあえずアルバイトを始めてみるのもいい。

ちなみに私は、10個以上のアルバイト経験がある。自慢じゃないが、入ってはすぐに辞めていた。

つまりアルバイトの良い点は、自分を試せるところだということだ。

就職して正社員になれば、社会人としての責任が乗っかる。簡単には辞めにくいのだ。

しかしアルバイトの場合、大抵はなんの責任もない。だから、君の興味のある業界や業種を選んで、積極的に応募してみよう。合わなければすぐに辞めればいいのだ。そしてまた次を試せばいい。

アルバイトで多少経験を積んで、方向性が定まれば今度こそ就職に踏み出せばいい。

最大一万円のお祝い金が出る!
210,000件以上の仕事情報!
マッハでバイトが見つかる!

④旅に出る

ニートに飽きたら、旅に出よう。

私は高校卒業後、刺激を求め一人旅に出た

もし資金的に余裕があるのであれば、旅を計画してもいいと思う。色々な価値観に触れることもできるし、自分のやりたいことも見つかるかもしれない。

日本くらいであれば、お金がなくてもやり方次第ではいくらでも旅ができる。

旅にいくための準備
  • 旅に出る理由を考える。(理由なんかなくてもいい)
  • どこに行くか決める。
  • 旅に出る期間を決める。
  • 帰ってきた後のことを考える。
  • 旅の費用がいくらになるかザッと調べておく。
  • リュックや洋服などの準備をする。
  • 資金を調達する。(親に借りるのかバイトで稼ぐのか)
  • いざ旅に出発!!
元ニート会社員ミくん

旅に出るなら、勢いも大事。ニートに飽きたらさっさと家をでてみよう。

ただ、旅から帰ってきたときのことを考えて欲しい。私は旅から帰ってきて、結局アルバイトを繰り返しながら事実上ニートに逆戻りしていた。

旅に行くなら、帰ってきたときのことも考えておこう!

⑤就職する(求人を見てみる)

ニートに飽きたら、就職しよう。

就職して正社員になれば、収入が安定する。そもそもゼロ収入のニートからしたら、かなりの大金が手に入るのだ。それで欲しいものも買えるし、行きたい場所にも行ける

私は行きたかったミュージシャンのLIVEに行くことができるし、欲しかった家具を買っておうち時間を満喫している。

また、正社員になれば自立もできる。自分でアパートを借りて一人暮らしすることもできるし、実家暮らしであれば親に少しでもお金を渡すことができるだろう。そんな君を見て、親もきっと嬉しく思ってくれるはずだ。

元ニート会社員ミくん

私の親も、仕送りをすると喜んでくれるぞ。

ニー・トニーくん

でも、二ートからいきなり就職なんて、無理なんじゃない?

「ニートから就職は、できないのではないか。」そんなふうに思っているのであれば、それは間違いだ。ニートでも必ず就職できる。

だが、もちろん就活にもやり方は存在する。もしやり方が分からなければ、ニートから就職までのロードマップを読んで就活をしよう。

また、ニートによくある勘違いだが、就職は人生のゴールではない。ただの通過点だと認識してもらいたい。

今の時代、終身雇用なんてものは存在せず、大転職時代だ。就職したからと言って一生その仕事をしようとは思わなくていいのだ。

元ニート会社員ミくん

アルバイトと同じように、合わなければ辞めればいいし、キャリアを考えて転職してもいい。

いきなり就職はハードルが高いと思ってるかもしれないが、案外できるものだ。

いきなり就活は無理という方は…

まずは求人だけ見てみるでもいいし、どんな仕事があるのかを探してみるのも良いと思うぞ。

\まずはお仕事だけ見てみる/

これが最強!ニートに飽きたら就職してブログを始めろ!

ニートに飽きたとき、私が一番おすすめするプランは、就職をしてブログを始めることだ。

なぜ就職してからブログを始めるのが良いかというと、経済的に安定しながら、個人で稼いでいく力を蓄えることができるからだ。

STEP1:就職

安定的な収入と生活の確保。自立し、自分で生活していく基盤を作る。

STEP2:ブログ開設

会社に縛られずに生きていくための種まき。働くために働くのではなく、働かない未来を掴むためにやる。

就職することで安定的に収入も得られ、社会的信用も得られる。君の名義でアパートを借りて一人暮らしすることもできる。

すなわち、まずは就職して安定的に収入を得られる状態で、生活の基盤を確保するのだ。

STEP1:就職して、生活の基盤を作ろう。

そして、その次に副業という形でブログを開設し、会社に縛られずに生きていくための土台を作る

やはりニートの根幹には、働きたくないという思いがあるずだ。会社に縛られずに生きていくためには、自分の力で稼ぐことが必要になる。そのためにブログを開設し、将来に向けて種をまいておこう。

STEP2:ブログを開設し、会社に縛られずに生きるための種をまこう。

私は、ニートのときにブログを開設した。しかし、それでは実家暮らしのままで自立もしてなければ収入もない。

幸い私の家にはパソコンが一台あったため初期費用をかけずにブログを始められたが、通常であればパソコンを買ったりする費用もかかる。

ブログだけで稼ごうと頑張っても、ニートには収入がない分生活はカツカツで、精神的にも余裕がない状態に陥るのだ。そうなると、せっかく始めたブログも「稼げない」と言って辞め、また塞ぎ込んでニート生活に逆戻りとなる。

その点、就職をしていれば精神的な余裕も出てくるし、お金の余裕も出てくる。生活の基盤を確保しながら、将来は会社に縛られずに生きていくための種を育てているわけだ。

【CASE1】ブログ開設:精神的にも金銭的にもキツくなり、ニートに戻りやすい。
【CASE2】就職→ブログ開設:精神的にも金銭的にも余裕ができ、会社もブログも続けやすい。

ニートから就職する方法

ニートから就職する方法は至って簡単だ。求人を探して応募し、書類審査や面接を経て内定をもらうだけだ。

ニー・トニーくん

うぐ….ニートにとってはその簡単なことが難しいのです…。

元ニート会社員ミくん

そうだったな。
私もニートから就職する時は、すこぶる苦戦したのを忘れていたよ。

ニートから就職をするなら、転職エージェントを使おう。

ニートから就職するのであれば、無料で就活をサポートしてくれる転職エージェントを使うといい。私も当初はそうして就職までに至った。

全く知らなかった職務経歴書の作り方から、面接方法、社会人マナーまで終始サポートしてくれた。

転職エージェントであれば、君が不安に思っている就活の全てをサポートしてくれる。そして、君にピッタリな求人を紹介してくれ、面接対策もしてくれる。

ニートから就職を目指すのであれば、転職エージェントの利用は必須だ。

ブログを始める方法

ブログを始めるには、まず自分が発信できるジャンルを決める。そして、ブログのタイトルを決め、実際にブログを開設する。

ブログの始め方

①ジャンルを決める
②タイトルを決める
③ドメイン名を決める
④ブログを開設する
⑤記事を書く

ブログを開設する方法は、簡単だ。初心者は記事に従って進めていけば、最も簡単にブログを開設できる。

【多くのブロガーが愛用!】

国内最安値の水準【月額968円】から利用可能なレンタルサーバー

  • 独自ドメインが2個無料
  • webサーバー処理速度No. 1
  • 多くのトップブロガーも推奨

「ニートに飽きた君へ」まとめ

見たいアニメも、面白いゲームも、あらかたやり尽くして“暇”になってしまった君へ。

ニートに飽きたときは、行動を起こすチャンスだ。ここで行動を起こさなかったら、君は一生ニートで居続ける可能性が高い。そうなった場合ニートに未来はない。

どうせ暇なら、ちょっくら新しいことでも始めたらいい。ニートの末路は悲惨だ。

もし、ニートに飽きたときにどんな行動を取れば良いのか分からなければ、この記事を参考にしてくれ。

ニートに飽きたときの解決策5選

①資格の勉強を始める
②ブログを始める
③アルバイトを始める
④旅に出る
⑤就職する

私がおすすめしているのは、【就職→ブログ開設】だ。正社員として生活の基盤を築きながら、一方のブログでは会社に縛られずに生きていくための装置を作る。

もし、ニートからの就職に不安があったり、自分一人では就活ができないという人は、転職エージェントを利用しよう。キャリアの相談から履歴書の添削、求人紹介から面接対策まで就活における全ての工程をサポートしてくれるニートにとって最強の味方だ。

ニート向けの転職エージェントは、下記に記してあるから、自分に合いそうな転職エージェントに登録してみると良い。まずは相談だけでもOKだ。

えーかおキャリア

【入社後の定着率が脅威の97%!】
希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。
学歴なんて気にしなくてもOK。

・一年後の定着率97%
・ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
・担当の指名&変更制度

UZUZ

【ブラック企業を徹底排除!!】
ニート・フリーターに強い転職エージェント。
一人一人に合わせた面接対策や面談が魅力。

・サポート満足度No.1
・ブラック企業を徹底排除
・就職した後も相談可能

ハタラクティブ

【20代向け大手転職エージェント】
ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。

・利用者の40%以上が社会人経験なし
・ニート/フリーター/未経験の求人多数
・実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

合計で7社の転職エージェント/サイトを使って、ホワイト企業の営業職に一発就職を果たした元ニートの20代会社員ミーアキャット。
同じニートから就職を目指す20代を応援するために、就活ノウハウを発信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次