
営業を考えているんだけど、僕に向いているか不安…。



営業に向いている人を、現役営業マンが解説しよう。
営業職に興味があるけど、自分に向いているか不安…
今回は、営業職に向いている人の特徴を、現役営業マンの私が解説する。
君が営業職を考えているのであれば、自分が営業マンに向いているかどうかをこの記事で確かめて欲しい。



私の営業部には、全国でも屈指の営業マンがいる。その方にも密かにお話を聞いたりしたから、信ぴょう性はあるぞ。
- 自己管理ができる人
- 優しくない人
- ゲーム感覚でできる人


未経験におすすめの転職エージェント
20代向け大手転職エージェント
ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。
- 利用者の40%以上が社会人経験なし
- ニート/フリーター/未経験の求人多数
- 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上
営業に向いている人は、みな変人である。


営業に向いている人に共通しているのは、みな変人であることだ。ほとんどの営業マンが、少し変わった部分を持ち合わせている。
幾千人もいる営業マンの中で、TOP10に入るほどの実力を誇る上司がいる。その上司は、筋肉もりもりで早口。全部自分で完璧にこなすことが大好きな人だ。
その上司は異常なほどの体力で、周りよりも数倍も歩き回って成績を伸ばしていた。
全国でも指折りの営業成績を残す先輩がいる。その先輩は、いつも冗談しか言わず、部活のようなノリで上司や先輩にも接するほどの凄まじいメンタルだ。
やはりその先輩は、お客様に対しても強気で、かなりの契約をとってくるのだ。
とまあ、こんな具合に変人である場合が多い。「石原さとみ」や「佐藤健」をも知らないテレビを全く見ない先輩もいたりする。



じゃあ、長澤まさみは!?



残念だが、知らないそうだ。
私も感じたことだが、やはり5年以上勤めてる先輩に聞いても「営業マンは変人が多いよ」と言われるのだ。



常識から、どこか外れている人の集まりだな。
実は営業にコミュ力はさほど必要ない。


よくある勘違いだが、営業にはコミュ力(つまり人とうまく接する能力)が必要だと思っている人もいる。しかし、それは大きな間違いだ。
営業にコミュ力は入らない。



私自身、さほどコミュ力がある方ではない。
どちらかというと、こういった文章を書いてる方が好きで得意だ。
実際、私の営業部もコミュ力が高い人が多いわけではなく、むしろみんなシャイだったりする。
コミュ力なんてものは、お客様の前でどれだけ演技できるかでカバーできる。
あなたはどう?営業職に向いている人の特徴3選


営業マンに変人が多いことは分かったが、具体的に営業に向いている人の特徴をお伝えしていこう。
私の先輩や上司が共通して言っていることを厳選してみた。
この3つ全てに当てはまるのだとしたら、君は今すぐにでも転職エージェントに登録して、営業に就職あるいは転職してくれ。
- 自己管理ができる人
- 優しくない人
- ゲーム感覚でできる人
未経験におすすめの転職エージェント
20代向け大手転職エージェント
ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。
- 利用者の40%以上が社会人経験なし
- ニート/フリーター/未経験の求人多数
- 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上
自己管理ができる人
初めは自己管理能力だ。
- スケジュール管理
- 行動管理
- 体調管理
営業は基本的に一人行動だから、サボろうと思えばサボれる。そのサボりの誘惑に打ち勝ち、どれだけ自分で動けるかが大事だ。もちろん、アポが決まっている営業もある。それはそれで、自分でスケジュール管理をする必要があるのだ。
全部が全部、動けばいいというわけでもない気がするが、少なくとも結果を出している人は歩きまくっている。
優しくない人
営業の形態にもよるが、少なくとも私のやっている個人営業は、優しいと務まらない。
個人宅に訪問してピンポンを押し、ほとんどが断られることが多い。そんな中で自分の商品をプレゼンにまで持っていける人は、少しだけ非常識だ。
お父さんが出てきたお宅。はじめは怪訝な顔つきで断られるも、のらりくらりと言い躱わし、「とりあえずこれ見てください」と多少強引に玄関に入り込んでプレゼンをした。
結果、その先輩は契約を取った。
優しすぎると、どこにいってもお客様ファースト(それは大事だが)になってしまい、結果的に断られて終わりだ。ぶっちゃけるが、契約も多少うまく言い換えれば取れることは取れる。
語弊を恐れずにいうと、誇張して伝えることや不利なことをさもお得かのように言い換えることに躊躇のない方が、契約も取れるしメンタルもやられず続けられる。
また、優しい人は断られ続けることに精神が耐えられない。耐えられず辞めていく。



優しいと、「お客様を騙してる」とか余計な邪念が自分を苦しめちゃうんだな。



それだと僕も難しいかも…。



トニーは優しいから無理かもしれない。仮に続けられたとしても契約は取れないかもな。



だよね!じゃあ今日は帰ってゲームでもするね!



おいおい、まだ完全に向いてないと決まったわけではなかろう。
ゲーム感覚でできる人
営業は、断られる仕事だ。だから、いちいち断られた事実に対して落ち込んでいたら、やっていけない。


それをゲーム感覚でできる人は営業に向いている。
「今日は20件周るぞ。」「今日は10回断られることを目標にしよう」というふうに、目標を設定してゲームのように営業活動を行う。
断られることが目的だから、行動力も上げられ、メンタルもやられなくなる。そのうちのどこか一件でも話を聞いてくれたら、それこそ宝箱のように捉えればいい。
ゲームのような感覚で仕事を考えることができれば、営業は楽な仕事に変わる。(どの仕事もそうだが)



こ…これなら僕もできそう!



ゲーム感覚でできれば、メンタルもやられないから長く続けられるぞ。
未経験におすすめの転職エージェント
20代向け大手転職エージェント
ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。
- 利用者の40%以上が社会人経験なし
- ニート/フリーター/未経験の求人多数
- 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上
営業を続けている人は、どこかしらがバグっている。


営業を長く続けている人に共通することは、どこかしらバグっている部分があるということだ。
徹底した自己管理ができる人、サイコパスな人、楽観的でゲームのように仕事ができる人、その他にも何かにズバ抜けていることがあれば営業は務まる。
もし自分は営業に向いているかも!と思ったなら、今すぐ営業職に挑戦してみてはどうだろう。もちろんその過程で営業ではない違う仕事に向いていることが分かるかもしれない。そうなったらなったで、君の天職が見つかるなら本望だ。
営業職に手っ取り早く就職・転職できる方法


手っ取り早く、効率的に営業職に就きたいのであれば、転職エージェントで求人を探そう。


登録した後に、希望の職種(つまり営業職)を伝えれば、希望通りに求人を探して持ってきてくれる。さらに、自分一人で書類を作成するのでなく、担当の方が親身に書類作成や面接対策を手伝ってくれ、効率よく就職・転職活動ができる。
このサイトで紹介している転職エージェントは、20代向けの転職エージェント である。未経験だろうがニートだろうが安心して就職活動ができる。
相談だけなら&Shift
未経験におすすめの転職エージェント
20代向け大手転職エージェント
ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。
- 利用者の40%以上が社会人経験なし
- ニート/フリーター/未経験の求人多数
- 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上
〈まとめ〉営業職に向いている人


- 自己管理ができる人
- 優しくない人
- ゲーム感覚でできる人
営業に向いている人の特徴を3つ紹介した。この特徴に当てはまる人は、営業職にかなり向いていると思う。
- この3つに当てはまらないからといって、必ずしも営業マンに向いていないというわけではない。
徹底した自己管理ができる人、サイコパスな人、楽観的でゲームのように仕事ができる人、その他にも何かにズバ抜けていることがあれば営業に向いているだろう。
君が営業職に興味があれば、求人だけでもみてみるといい。


未経験におすすめの転職エージェント
20代向け大手転職エージェント
ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。
- 利用者の40%以上が社会人経験なし
- ニート/フリーター/未経験の求人多数
- 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上
コメント