【転職エージェントの辞め方】辞めるタイミングや伝え方の具体例などを解説

転職エージェントの 辞め方/断り方
ニー・トニーくん

転職エージェントに登録してみたものの、希望の仕事が見つからないから辞めたいな〜。

悩み
  • 転職エージェントを円満に辞めたい。
  • 辞めたのに転職エージェントからの連絡がくる。
元ニート会社員ミくん

転職エージェントを辞める方法について解説していく。

転職エージェントに登録したはいいものの、何らかの事情で辞めるとなった場合、どういったふうに辞めたらいいのか悩まないだろうか

今回の記事では、そんな転職エージェントの辞め方についてお伝えする。

この記事を読んだら…
  • 今すぐ退会できる。
  • 不利にならないように辞められる。
  • なんの不安も無く退会できる。
目次

転職エージェントはいつでも辞められる?

転職エージェントは、いつでも辞めることができる。

いつでも登録ができるのと同じで、いつでも退会できるからこそ、自由な転職活動が可能なのだ。

そのため、何らかの事情で辞めたい場合は、これから伝える注意点さえ守れば円満に辞めることができる

辞め方も知っていれば、何の不安もなく就職や転職で転職エージェントを使えるだろう。

気軽に転職エージェントを活用してみてくれ。

未経験におすすめの転職エージェント

20代向け大手転職エージェント

ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。

  • 利用者の40%以上が社会人経験なし
  • ニート/フリーター/未経験の求人多数
  • 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

ブラック企業を徹底排除!!

ニート・フリーターに強い転職エージェント。
一人一人に合わせた面接対策や面談が魅力。

  • サポート満足度No.1
  • ブラック企業を徹底排除
  • 就職した後も相談可能

入社後の定着率が脅威の97%!

希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。学歴なんて気にしなくてもOK。

  • 一年後の定着率97%
  • ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
  • 担当の指名&変更制度

転職エージェントを辞める最適なタイミング

転職エージェントを辞める最適なタイミング
  • 求人を紹介してもらっている最中
  • 担当の方と相性が悪いと感じた時
  • 面接が決まる前
  • 他の転職エージェントなどで内定が出たとき

転職エージェントを辞めるときの、最適なタイミングをお伝えする。

元ニート会社員ミくん

基本的にはいつでも辞められるぞ。

求人を紹介してもらっている最中

求人を紹介してもらい、自分に合う仕事が見つからなければ断ってしまって大丈夫だ。

そもそも転職エージェントは、自分に合った仕事探しをする場所であり、それが見つからないのであれば辞めてしまっても問題ない。

求人を紹介してくれているタイミングでは、まだ何も企業とのやり取りはなく、特に迷惑をかけることもない。だからスムーズに退会することができる。

求人を紹介してもらってる段階では、例えるならお店に行って商品を見せてもらった段階。そこで絶対買わなければいけないお店はないよね。

担当の方と相性が悪いと感じた時

自己分析や求人紹介時に、担当の方との相性が悪いと感じたら辞めてしまって構わない。担当の変更を申し出るのも一つの手だ。

ここで注意するべきは、音信不通になること。いくら担当の方と相性が合わなくても、音信不通にするべきではない。

人間なのだから、合う合わないは必ずある。正直に辞めたいと申し出ることで、今後もし再びその転職エージェントを利用するときが来たら、別の担当の方と良い就職・転職活動ができるかもしれないからだ。

面接が決まる前

書類選考が進んでいても、面接前であれば辞めることはできる

面接が決まった後では、企業とのやり取りが発生するので、転職エージェントにも企業にも不利益が生じてしまう。

面接が決まる前であれば、転職エージェントを退会するのに何ら問題はない。できるだけ早めに退会する旨を伝えよう。

他の転職エージェントなどで内定が出たとき

他の転職エージェントなどで、内定が出て入社を決めた場合、速やかに退会しよう。

面接の予定が決まっていたとしても、その企業に入ることはないのだから、多少迷惑がかかっても辞めるべきだ。

私もいくつかの転職エージェントを利用していたから分かるが、内定が出たときは選考中であろうと面接が決まっていた企業があろうと、断りの電話を入れた。

NGな転職エージェントの辞め方

NGな転職エージェントの辞め方
  • 音信不通になる
  • 面接が決定した後に辞める

この辞め方をすると、今後の就職・転職活動が不利に働く。自分のためにも、ここにあるNGな辞め方はしないように。

音信不通になる

いくら転職エージェントを辞めたくとも、音信不通にはならないことだ。

転職エージェントは、利用した人の履歴が残る。もし音信不通で辞めた場合、再び同じ転職エージェントを利用することがあれば、そのときに冷遇されてしまう可能性が高まる。

元ニート会社員ミくん

「この人は、また音信不通になるな」と思われるから、真剣に対応してくれなくなる可能性が高い。

今後の就職・転職活動においてもいい影響はないから、どんな理由であろうと、しっかり担当に辞める理由を伝えてから退会しよう。

ニー・トニーくん

でも面倒だし気まずいし、無視してブロックしちゃいたいな〜。

元ニート会社員ミくん

トニー、気持ちはわかる。だがそれをしてしまうと、後味が悪く自分もモヤモヤした気持ちになってしまうぞ。

面接が決定した後に辞める

面接が決定した後に辞められると、転職エージェントにも企業にも迷惑がかかる

企業側も転職エージェント側も、採用にかける時間の確保やスケジュールを組む労力があるということを知ろう。

私たち自身の印象もかなり悪くなってしまうから注意しよう。

転職エージェントの辞め方

STEP
転職エージェントの退会方法を見る

公式サイトなどで退会方法を見る。

STEP
退会することを担当の人に伝える

転職エージェントを辞めるには、担当の方に直接電話などで辞める旨を伝える。

STEP
退会する

転職エージェントから退会する。

転職エージェントを辞めるときには、担当の方に辞めることをしっかり伝えよう

また、転職エージェントによって退会方法が変わってくるため、公式サイトなどで退会方法を調べて退会しよう。

元ニート会社員ミくん

担当の方に伝えるだけOKな場合もある。

辞めることを決めたら、できるだけ早めに辞めることを言おう。転職エージェント側も暇ではない。辞める人に時間を割くなら、本当に就職や転職をしたいと望んでいる人をサポートしてあげたいと思う。

断り方の例文

単純に利用を辞めたいとき

〇〇さま

お世話になっております、〇〇(自分の名前)です。

日頃から求人をご紹介してくださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではありますが、貴社のサービスの利用を辞めさせていただきたく、ご連絡を差し上げました。

お忙しいところ恐縮ですが、退会のお手続きをよろしくお願いいたします。

〇〇さまには大変ご尽力いただいたにも関わらず、誠に申し訳ございません。

他の伝手で転職が決まった場合

〇〇さま

お世話になっております、〇〇(自分の名前)です。

日頃から求人をご紹介してくださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではありますが、他社の転職エージェントから転職先が決まりました。つきましては、貴社のサービスを退会させていただきたく存じます。

お忙しいところ恐縮ですが、退会のお手続きをよろしくお願いいたします。

〇〇さまには大変ご尽力いただいたにも関わらず、誠に申し訳ございません。

元ニート会社員ミくん

丁寧に断りのメールや電話を入れれば問題ない。

ニー・トニーくん

なんだか悪い気がしちゃう..。

元ニート会社員ミくん

音信不通になられる方が迷惑だ。利用を辞めるなら辞めると、きっぱり言ってくれた方が相手も助かる。

ニー・トニーくん

お金とか請求されないかな〜?

元ニート会社員ミくん

そんなことはない。お金が請求されることも、再びサービスが使えなくなることもないぞ。

ニー・トニーくん

そうなんだね〜。少し安心したな〜。

辞めるなら辞めると早めに言ってあげた方が、転職エージェント側も次の人に時間を割けるから助かる!

辞めたのに連絡が来る場合の対処法

求人を見て悩む人
辞めたのに連絡が来る場合の対処法
  • 退会できているか確認する。
  • 担当の人に伝える。
  • お知らせなどはメール下部の配信停止を押す。

辞めても連絡が来る場合は、ほとんどが公式サイトからのお知らせメールだったりする。

そういったときは、メールの下にある配信停止のボタンをクリックし、配信停止の申請をしよう。

また、公式サイトに登録している場合は退会できているかを確認し、退会できていなければ退会手続きをしよう。

また、担当の方からの連絡を無視している場合には、辞めたことにはなってないので、頻繁に進捗状況の確認で連絡が来る。

担当の方に、しっかりこちらの辞めるという意思が伝わっているか確認してみよう。

まとめ

転職エージェントは、基本的にいつでも辞めることができる

辞めるときに「悪いな」と罪悪感を覚える必要はない。希望の求人がなかったり、他で就職先が決まった場合には、担当の方にメールや電話で辞めることを伝えて辞めよう

くれぐれも音信不通になってブロックをするのだけは辞めよう。

転職エージェントの利用は、良い意味でも悪い意味でも自由だ。気軽に登録や退会ができるからこそ、本気で就職や転職を望む人にこそより良いサポートをしてくれる。

ニー・トニーくん

辞め方が分かっただけで、なんだか転職エージェントを使うのもハードルが下がったよ〜。

元ニート会社員ミくん

そうだな。転職エージェントは、いつでも登録できて、いつでも辞められるからあまり怖がらなくていいぞ。

未経験におすすめの転職エージェント

20代向け大手転職エージェント

ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。

  • 利用者の40%以上が社会人経験なし
  • ニート/フリーター/未経験の求人多数
  • 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

ブラック企業を徹底排除!!

ニート・フリーターに強い転職エージェント。
一人一人に合わせた面接対策や面談が魅力。

  • サポート満足度No.1
  • ブラック企業を徹底排除
  • 就職した後も相談可能

入社後の定着率が脅威の97%!

希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。学歴なんて気にしなくてもOK。

  • 一年後の定着率97%
  • ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
  • 担当の指名&変更制度
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

合計で7社の転職エージェント/サイトを使って、ホワイト企業の営業職に一発就職を果たした元ニートの20代会社員ミーアキャット。
同じニートから就職を目指す20代を応援するために、就活ノウハウを発信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次