【完全保存版】ニートから就職するまでの“具体的な手順”を徹底解説!

ニートから就職までの道のりを徹底解説 すべて

ニートの就職勝道|ニートから就職するまでの具体的な就職活動の流れ【完全ロードマップ】

ニートから就職までの道のりを徹底解説
この記事はこんな人に読んで欲しい!
  • ニートから就職したいけど、やり方が分からない君。
  • 働きたいけど、不安がいっぱいで就活に踏み出せない君。
  • 就活が久しぶりで、やり方を忘れた君。
ニートニーくん
ニートニーくん

ニートからの就職って、何からどう始めたらいいか分からないんだよね…。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

そんな悩める君のために、今日はニートから就職するまでの具体的な手順を、三章に分けて徹底的に解説していこう。

この記事で分かること
  • 就職活動の始め方🔰
  • ニートから就職するまでの具体的な手順
  • ニートから就職するまでの不安の解消法

この記事をブックマークなどで随時見返せるようにし、君の就職活動のお共にしてくれ。

では、就職をしようと意気込むも、それまでの道のりが全くわからないでいる君のために、早速就職活動の手順を見ていこう。

Profile:
元ニート会社員 ミくん

高校卒業後やりたいこともなくニートになり、たまにアルバイトを始めてはダラダラと暮らしていた。その後、婚約を気にニートから就職を決意。
合計で7社の転職エージェント/サイトを使って、ホワイト企業の営業職に就職を果たした元ニートの20代会社員ミーアキャット。

元ニート会社員 ミくんをフォローする

20代ニート/フリーターに特化

  • ニートを就職に導いた実績多数
  • 1on1で徹底サポート
  • Google口コミ脅威の4.8
  • 入社後の定着率97%

\簡単30秒で登録/

20代向け大手転職エージェント

  • 利用者の40%以上が社会人経験なし
  • ニート/フリーター/未経験の求人多数
  • 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

\簡単30秒で登録/

ニートから就職するまでの手順

就職するまでの手順
元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

ニートから就職するまでの手順は、こんな感じだ。↓

  • STEP1
    就職する理由を考える。

    自己分析をして、自分がなぜ就職したいのか、就職して何を叶えたいのかを明確にしておくことで、挫折せずに就活をやり通す。

  • STEP2
    就活で必要なモノを揃える。

    就活用のスーツやカバンを揃えよう。

  • STEP3
    企業を調べる。

    就職サイトや、転職エージェントに登録し、希望の条件を満たす企業を探す。

  • STEP4
    企業に応募する。

    良いなと思った企業に応募してみよう。

  • STEP5
    履歴書などの必要書類を送る。

    履歴書・職務経歴書を作成し、企業に送付しよう。

  • STEP6
    面接をする。

    企業のことや、その業界について、ある程度知識を入れておこう。本番で緊張しないように、色々な質問に対して対応できるよう練習しておくといい。

  • STEP7
    内定

    書類審査〜面接が合格となり、晴れて会社に入社ができるという証明、内定がもらえたら就活は終わり。

  • end
    入社

    いよいよ入社!スーツをバシッと決めて、元気に会社に出勤しよう!

タップして開く

ニートから就職を目指す前に一言だけ。

この記事を読む前に、一言だけ言っておきたい。

君が自立や何かしらの願いを抱き、就職しようと考え、この記事を読んでいることを誇りに思ってほしい。

結果的にはたくさんの良いことが起こったものの、私もニートから就職をしようと本気で行動したときは、とても勇気が必要だった。

だからこの記事を読んで行動している君はとても素晴らしい。

ニートからの就職は、〇〇の利用が効率的。

今から就職するまでの手順をきっちり解説していく。

が、これから解説する全てのステップをサポートしてくれる、転職エージェントの活用を強くオススメしておく。

実際、私は転職エージェントを利用して就職を果たせた。

完全無料で利用できるし、ニートでも効率よく就職ができるようになっている。

本気で就職を考えている人こそ、今すぐ使うべきものだ。

ニートニーくん
ニートニーくん

僕も使ってみよ〜。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

それがいい。一人でやるより断然効率的だぞ。

【第一章】就職活動をする前の準備

【第一章】就職圧どうする前の準備
就職活動をする前の準備
  • 就活する前にやること3つ
  • 就活に必要なモノリスト
元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

しっかり準備して、就活の成功確率を上げていくぞ。

就活をする前にやること3つ

就活前にやっておくこと三つ

就職をする前にやることは3つある。

まずは「なぜ就職しようと思ったか」を明確にすることだ。

就職は、短期で決まることもあるが、長丁場になることもある。

精神的にもやられる場面がないわけではないので、「なぜ就職しようと思ったか」の芯を持っておかないと、すぐに挫折してしまう。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

そうならないためにも、これは明確にしておく必要があるのだ。

二つ目は、「自己分析」をすること。

自分の好きなこと得意なことやってみたいことを挙げてみよう。

それから、何が不得意で、どうして今までニートとして暮らしてきたのか、そういったところまで自分を自己分析してみたらいい。

すると段々と、どんな職種に興味があるのかも、分かってくるだろう。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

人と話すことが好きなら接客業一人でバリバリ稼ぎたいのなら営業系

といった感じに、ざっくりでもいいから自己分析してみよう。

また、給料面や業務面などにおいて、働くうえで何を重視していくかも、大事な仕事選びのヒントになる。

例えば給料面を重視するのであれば、月いくらあればいいのか。
なぜその金額なのかも合わせて考えてみるといいぞ。

どれくらい稼ぎたいのか、なぜその金額を稼ぎたいのか、「なぜ」を繰り返していくと自己分析が進む。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

自己分析で分かったことを基準に就職活動をすると、

自分に合った企業を選べるぞ。

三つ目は、「流れを知っておく」ことだ。

これは今からこの記事で解説していくから、最後まで読めば問題ない。

やはり、就職活動において、スピードは大事である。書類の作成からメールの返信まで、とにかく早いと良い。

今日のこの記事で、就活の流れを知っておくだけで、君は就活をかなりストレスなく進めていくことが出来るだろう。

就活をしていく中で不安なことや躓いたときにも、この記事を見返せば、きっと助けになってくれる。
ブックマークなどで随時見返せるようにし、君の就職活動のお共にしてくれ。


まとめると
就職する前にやっておくこと
  1. 「なぜ就職しようと思ったか」を明確にすること。
  2. 「自己分析」をすること。
  3. 就活全体の「流れを知っておく」こと。

▼プロに相談、自分の強みを見つける▼

就職活動の準備|必要なモノ

就活に必要なモノリスト
必要なモノリスト
  • 就活用スーツ
  • カバン
  • 革靴
  • メモ帳・スケジュール帳
  • 履歴書・クリアファイル

さて、就職活動をするうえで、必要になってくるモノを紹介しよう。

以上に挙げたリストは、必ず必要だ。

①就活用のスーツ

まずは、スーツ。

就活用のスーツというのは、どこにでも売っているから、店舗でサイズを合わせて購入しよう。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

まずは一つだけ用意すれば十分だぞ。

【ネットでスーツを買うなら、オリヒカ】

  • 低価格なのにオシャレ。
  • 日常シーンからビジネスシーンまで幅広く使える。
  • 就活用ももちろんある。
  • 大手のスーツ屋さんより、安価で高品質。

▼▼

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

実は私が着ているのも、オリヒカのスーツである。

②カバン・革靴

続いて、カバン革靴を揃えよう。

大体はスーツを買うときに同時に購入する人が多い。店舗の中で一式買ってしまった方が楽だろう。

\就活のバックもオリヒカで購入可能!/

③メモ帳・スケジュール帳

そして、就活において重要な、スケジュールを管理するためのスケジュール帳と、情報や面接のときにメモをするためのメモ帳を用意しておこう。

④履歴書・クリアファイル

それと、これは私の経験なのだが、クリアファイルは必須だと思う。

面接に行く際に、履歴書をきれいに持ち歩くため、クリアファイルがあるといい。

また履歴書は、今はパソコンやスマホでも作れるようになっているから、わざわざ手書きで書く必要もない。

私も自分の字に自信が無かったのもあり、全てパソコンで履歴書を作り、コンビニで印刷したものを使用していた。

現代において、わざわざ手書きにこだわる必要もないため、紙の履歴書を買う必要はない。

詳しくは、【第二章】書類作成・送付にて解説。

【第二章】就職活動本番!

【第二章】就職活動本番!
~就活の流れ~
  • STEP1
    業種・企業を調べる

    自分の興味のある業界や職種を見てみよう。気になった業界から、会社を調べ、業務内容や業務形態などをしっかりとリサーチしよう。

  • STEP2
    応募

    「ここで働けそうだ!」「働いてみたい!」と思った会社に応募してみよう。

  • STEP3
    書類作成・送付

    学歴と職歴(バイト経験がある方)を記載し、自己PRとともに履歴書を作成しよう。紙か電子かを確認したうえで、応募先の企業に書類を送ろう。

  • STEP4
    面接

    書類審査が通り、いざ面接!zoomなどのオンライン面接か、会社まで行って対面での面接か二通りがある。どちらにせよ身だしなみを整えて臨もう。

  • STEP5
    内定

    面接を終え、晴れて内定を獲得!!期限内に入社を希望する旨を伝えよう。

業種・企業を調べる

企業を調べる

【就活する前にやること】で伝えた「自己分析」に基づいて、自分に合いそうな職種や興味のある職種を手当たり次第見てみよう。

ネットで「未経験 求人」「ニート 求人」といったふうに調べれば、いくらでも求人が出てくる。

気になった求人に関しては、サイトのお気に入り機能や保存機能で保存しておこう。

また、転職エージェントを活用して、求人を紹介してもらう方法もある。

転職エージェントでは、非公開の求人も多く、優良企業がほとんどだ。

さらに、転職エージェントで自分の話を聞いてもらい、自分の適性や希望を考慮して求人を紹介してくれるから、手っ取り早く相性のいい企業に出会える。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

一人でやると時間もかかるし、企業の実態を掴みにくくもある。

20代ニートに特化した求人を紹介。

▼おすすめの転職エージェント▼

サイト運営者おすすめ/実績多数
20代向け大手転職エージェント
リクルート運営/ニート特化
IT系も充実/20代向け

転職エージェントで迷ったら、「20代ニート向けおすすめ転職エージェント3選」を参考に。

応募

応募

次は、気になった企業の中から実際に応募してみる。

口コミや公式サイト、その企業のサービスを使った人の感想などをもとに、自分が入ってみたいと思う企業に応募してみよう。

応募となると、私もそうだったが、かなり勇気がいることだろう。

しかし、応募しない限り、就職は永遠にできない。

勇気を出して応募してみよう。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

コツは、ダメもと精神で応募すること。

ただ、「どうせ自分には」というような卑下ではなく、「やるだけやってみよう」の姿勢が大事だぞ。

書類作成・送付

書類

応募時に履歴書職務経歴書を送る場合もあるが、応募をしてから企業から書類を求められることもある。

そうなったら、履歴書職務経歴書(企業から指示があれば、履歴書だけでOK)を作成し、企業に送ろう。

履歴書、職務経歴書の作成方法は、こちらの記事を参考にして欲しい。

ちなみに、今の時代、手書きにこだわることもないぞ。ほとんどの企業が電子化しているから、ブラウザで作っても問題ない。

履歴書の作成は、電子でもOK!手書きにこだわる必要はないよ。

ニートニーくん
ニートニーくん

履歴書って手書きの方がいいんじゃないの?

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

確かにその人の字を見ると、ウンタラカンタラとは言うね。

でも、現代においては圧倒的に電子で履歴書を作る方が多いんだ。

私も就活してる時は、全部パソコンで入力して、電子で送るか入力したやつを印刷して送っていたぞ。

履歴書はブラウザで作成した方が効率GOOD!

PDF(電子メール)でも、コンビニで印刷して紙で送ることも可能。

\Click !!/

面接

面接

書類が通過したら、いよいよ面接だ。

現在ではzoomなどでのオンライン面接も増えてきている。(私もオンラインが半分であった)

メール、または電話で、詳細について通知が来るので、対面であれば場所の確認や行き方を調べておこう。

オンラインであれば、時間帯や、すぐにオンラインで面接が行えるように、アプリのダウンロードなどを済ませておこう。

身だしなみ

対面はもちろん、オンラインであろうと、スーツで面接をしよう。

髪型もしっかりと整髪料をつけ、寝癖があったり、髪が目にかかってるということがないよう気をつけるんだぞ。

それと、男性の場合は髭をしっかり剃ること。

女性は、濃いメイク(濃い真っ赤な口紅やチーク)をしすぎないことだ。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

個人的には女性がメイクするのは良いと思うんだけどね…。

場所

対面の場合は、面接を行う場所を事前に調べておくこと。

私みたいに、調べていたつもりで、いざ当日になって道に迷い、遅刻気味で面接に行くなんてことはナンセンスだぞ。

最寄りの駅、駅からの道、最寄り駅までの電車の乗り換え、余裕を持った行動を心がけよう。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

一度、道に迷って、汗をかきながらダッシュで面接会場を探したことがある。

…普通に落ちたぞ。

オンラインでの面接の場合、自宅の静かな場所で受けよう。

家族が通るリビングや、間違ってもカフェなどの屋外では受けないことだ。

ただ、駅などのレンタルスペースや、レンタルオフィスなどはOKだ。
絶対に邪魔されないし静かだから、むしろ借りれるならその方がいいだろう。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

ちなみに私は実家のリビングで受けて、家族に面接姿を見られて少し恥ずかしかった。

内定

内定通知

面接が受かれば、晴れて企業から入社を許可する内定の通知が届く。

企業からの通知を見逃さず、入社に際しての注意事項や準備するものに目を通しておこう。

内定の段階では、まだ辞退することも可能。複数の企業から内定をもらった場合は、入りたい会社以外の内定は、辞退しよう。

【第三章end】入社準備/入社

【第三章】入社準備/入社

内定をもらって、入りたい会社を選んだら、いよいよ入社だ。

入社に関しては、会社から指示があった通りに行動しよう。

場所・時間・身だしなみには十分に気をつけて、遅れのないよう行動していくことが大事だ。

服装は就活用のスーツでも問題ないだろう。

次のスーツを買う余裕があれば、新調したスーツで行くのもいい。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

ちなみに私は、就活で使ったスーツを1ヶ月くらい使っていた。

入社初日は、分からないことだらけで不安だと思うが、それが当たり前だから、分からないことはどんどん聞いていこう!

入社後にも不安や悩みは尽きない。身近に相談できる場所を作っておきたいのなら、転職エージェントの活用が有効だ。

まとめ

ニートから就職するまでの手順
  • STEP1
    就職する理由を考える。

    自己分析をして、自分がなぜ就職したいのか、就職して何を叶えたいのかを明確にしておくことで、挫折せずに就活をやり通す。

  • STEP2
    就活で必要なモノを揃える。

    就活用のスーツやカバンを揃えよう。

  • STEP3
    業種・企業を調べる。

    就職サイトや、転職エージェントに登録し、希望の条件を満たす企業を探す。

  • STEP4
    企業に応募する。

    良いなと思った企業に応募してみよう。

  • STEP5
    履歴書などの必要書類を送る。

    履歴書・職務経歴書を作成し、企業に送付しよう。

  • STEP6
    面接をする。

    企業のことや、その業界について、ある程度知識を入れておこう。本番で緊張しないように、色々な質問に対して対応できるよう練習しておくといい。

  • STEP7
    内定

    書類審査〜面接が合格となり、晴れて会社に入社ができるという証明、内定がもらえたら就活は終わり。

  • end
    入社

    いよいよ入社!スーツをバシッと決めて、元気に会社に出勤しよう!

最初に言ったように、ニートからの就職は、テンポが大事だ。

ダラダラと就活していても、決まるものも決まらない。

パッパと行動して、落ちたらすぐ次に、とサイクルを回すしかない。

今回の記事で、改めて就活においての流れを知り、スピード感を持って就職活動をしよう。

それが、ニートが就活で勝っていく道、就職勝道なのだ。

モタモタしていたら、企業側も君ではない誰かをどんどん採用してしまうからね。

最後に

ニートの就活には、大学生の就活のように、インターンシップ(就業体験)やエントリーシート(学生が企業に提出するスキルシートのようなもの)はない。

また、相談できる先生や同じ境遇にいる身近な仲間もいない

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

だから、何から始めて、どう進めていけばいいのかも分かりづらいのだ。

そんなときは、私がニートから転職エージェントを使って就職を果たしたように、転職エージェントを使うといい

やはりニートから自分一人で正社員を目指すとなると、かなり面倒だし大変だ。

大学生のように頼れる先生も仲間もいない。

だが、転職エージェントであれば、担当の方に不安や悩みを気軽に相談できるし、分からないことだらけの就職の一切を手取り足取り教えてくれる

もちろん利用料も一切かからない。

転職エージェントは、控えめに言って「ニートなら絶対に利用した方がいい」ものだ。

ニートに特化した転職エージェントはこの「20代ニート向けおすすめ転職エージェント3選」という記事で書いているから、最低でも二つは登録しておけば間違いない。

では、君の健闘を祈る。

20代ニートに特化した転職エージェントに登録して、就活の失敗を成功に変えよう!

20代ニート/フリーターに特化

  • ニートを就職に導いた実績多数
  • 1on1で徹底サポート
  • Google口コミ脅威の4.8
  • 入社後の定着率97%

\30秒で簡単登録/

20代向け大手転職エージェント

  • 利用者の40%以上が社会人経験なし
  • ニート/フリーター/未経験の求人多数
  • 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

\30秒で簡単登録/

9割の利用者が20代

  • 書類選考なしで面接
  • 直接訪問した安心の求人
  • 社会人経験なしでもOK

\30秒で簡単登録/

20代ニート/フリーターに特化

  • ブラック企業を徹底排除した求人
  • 超親身なサポート対応で満足度No. 1
  • 今熱い、IT系の仕事が充実

\30秒で簡単登録/

コメント

タイトルとURLをコピーしました