ニートに営業はきつい?元ニートが営業職に就いて分かったこと。

ニートに営業はきついの?
ニー・トニーくん

営業って多分きついよね…。

悩み
  • 営業はきつい?
  • ニートから営業、ハードル高くない?

ニートからの就職は怖いもの。ましてや「きつい」イメージの強い営業職なんて聞いたら、深夜に一人で観るホラー映画並に背筋が凍る…。

そんな、営業職に興味はあるものの、なかなか実情が分からず一歩を踏み出せない君のためにこの記事を書いた。

元ニート会社員ミくん

私の営業体験から、伝えられるだけのことは書いた。

この記事を読むことで、「営業のメリット/デメリット」が分かり、ニートに営業職がおすすめな理由も分かる。そして、最短でニートから営業マンになれる方法も分かる。

みくん
ミくん

この記事の筆者、ミーアキャットの「ミくん」

元ニート。
20代で結婚を機に、ニートから就職を決意。複数の転職エージェントを活用し、一発でホワイト企業に就職を果たす。
現在は営業マンとして働いているミーアキャット。
ニートや未経験の就職を手助けしたいと思い、このブログを運営している。

未経験におすすめの転職エージェント

20代向け大手転職エージェント

ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。

  • 利用者の40%以上が社会人経験なし
  • ニート/フリーター/未経験の求人多数
  • 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

ブラック企業を徹底排除!!

ニート・フリーターに強い転職エージェント。
一人一人に合わせた面接対策や面談が魅力。

  • サポート満足度No.1
  • ブラック企業を徹底排除
  • 就職した後も相談可能

入社後の定着率が脅威の97%!

希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。学歴なんて気にしなくてもOK。

  • 一年後の定着率97%
  • ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
  • 担当の指名&変更制度
目次

きつい?元ニートが営業マンになって分かったこと3つ

営業マン
結論

ニートが営業をやるのは、きつくはないと分かった。

もちろん多くの人がきついというイメージのまま、実際にやってみて、実際にきつくて辞めるというケースは多い

だがむしろ、思っていたよりかは「楽だった」と感じる人も中にはいる。

私も元ニートから営業職に就職したが、想像していたよりもはるかに楽だった。(ニートの時の正社員に対する想像が悪すぎたせいかもしれないが…)

ここでは、営業職に就いてみて、私が気づいたことをお伝えしていく。

元ニートが営業して分かったこと
  • めちゃくちゃ稼げる
  • 何気に自由
  • メンタルは無にすればヘコタレない

①めちゃくちゃ稼げる

まず営業マンになって分かったことは、めちゃくちゃ稼げるということだ。自分次第で、やればやるだけお金になる。

これは強制的に労働を強いられ、忙しくても暇でも給料が変わらない仕事よりかははるかに嬉しかった点だ。

①稼げるからモチベが上がる⤴︎

②何気に自由

そして次に分かったことは、基本的に一人行動なので、何気に自由

元ニートである私は、強制されることが嫌いなので、この一人プレイ式は何気に嬉しい。時間やスケジュールのコントロールも自分で管理しやすいので、すぐに帰ろうと思えばすぐに帰れる

実際に私は、そそくさと定時に上がっては白い目を浴びながらも直帰している。

②基本的に一人行動で、気が楽。

③メンタルは無にすればヘコタレない

三つ目は、メンタルは無にすればヘコタレないということが分かった。

営業なので、もちろんノルマはある。達成しないと怒られはしないが尻を叩かれる。

だが、実は上司からの圧なんかは特に問題ではないことに気づく。

問題は、「周りは取れてるのに、自分は取れない」という自分自身への劣等感だ。これは何気に厄介で消えない。

元ニート会社員ミくん

しかし、あるとき気がついたのだ…。

ニー・トニーくん

なにに?

元ニート会社員ミくん

これも“仕事”なのだと。

自分の能力を測るテストでもなければ、戦いでもない。たしかにノルマに対する勝ち負けはあるかもしれないが、それは会社の損益だ。

自分は取るために頑張ればそれでいい。

取ることは目的であって、取ろうとすることが私の仕事なのだと思った瞬間、メンタルが安定した心を無にし、仕事と自分の心に一線を引くことで、営業の“きつさ”を乗り越えることができると分かったのだ。

元ニート会社員ミくん

結果的にメンタルが安定した方が、余裕が出て契約が取れたりもするんだよね。

③考え方次第で、メンタルは落ち着く。

ニートに営業職がおすすめな理由3選

家を貸してくれる人
ニートに営業職がおすすめな理由3選
  • 未経験・学歴不問が多いから
  • コミュニケーション能力がなくてもどうにかなるから
  • ニートでも収入が一気に上がるから
元ニート会社員ミくん

一つづつ見ていこう。

①未経験・学歴不問が多いから

営業職は、人手不足な業界だ。参考記事

営業職は、やはり多くの人にとってきつい仕事だ。そのため、人材の入れ替わりも早い。実際に私の働く会社でも、新人が入ってきては、誰かが辞めていく。

元ニート会社員ミくん

そのため、人材不足になるのだ。

そして、営業という仕事は、企業にとって必要不可欠な職種でもある。だから常に求められているのだ。

必要不可欠な人材だが、常に人材不足だから未経験でもチャンスが大きい。

営業職には未経験だろうがニートであろうが、他の職種と比べてチャンスは多い

実際に元ニートである私が、当時転職エージェントを7社使ったうち、4社からは営業職を勧められていた。それに、常に求められる業種であると同時に、根性論がまかり通る職種でもあるから、やる気次第ではどうとでもなる職種でもあるのだ。

ニートが就活で勝つ道は、かなり開かれる。

②コミュニケーション能力がなくてもどうにかなるから

営業はよくコミュニケーション能力が必要だと言われる業界である。

しかし私は、コミュニケーション能力(いわゆるコミュ力)というやつは、ない。社内では最低限の会話しかしないし、皆より早く退社する。社内での飲み会や、送別会などにも基本的に参加したことがない。

元ニート会社員ミくん

とんだ無愛想な営業マンだ。

しかし、営業はできている。

ニー・トニーくん

コミュ力いらないの?なんで〜?

ある経営者の方に、お話を聞く機会があったときだ。その経営者の方も、「実はコミュ力なんてものは大して意味はないとおっしゃっていた。その人曰く、“人柄”や“熱意”が重要で、それが人を動かすのだそう。

私にそのようなものがあるかは別として、確かに頷ける話であった。私自身も、コミュ力がない分、相手の話をよく聞き、自分なりにコンタクトを取り、契約を取っているからだ。

このように、ニート期間が長く、コミュ力に自信がない人でも、営業職はなんとかなるだから、やってみるだけの価値はあると思うのだ。

ニー・トニーくん

僕もあまり人と話すのは得意じゃないんだけど、大丈夫かな?

元ニート会社員ミくん

トニー、話すのが苦手でも、営業は案外務まるものだ。
やってみて合わなければ、辞めればいい話だ。

ニー・トニーくん

そうかあ!この間なまけものの集まりがって、誰にも話しかけてもらえずに落ち込んでたけど、なんか元気湧いてきたぞぉ!

\30秒で営業職を見てみる/

③ニートでも収入が一気に上がるから

収入がゼロのニートの状態から、月収20万〜50万円を目指せる。

もちろん君の頑張り次第ではあるが、未経験での採用となると、基本給は17〜19万円程度。どんなに頑張っても、せいぜい20万円ちょっとがいいところだろう。

それが、営業では30万、40万、頑張りによっては50万円も夢ではないのだ。これほどまでに一気に収入が上がるのは、やはり営業職の特権とも言えよう。

実際、私は初月に30万円をゆうに越え、給与明細を見て驚愕したのを覚えている。

元ニート会社員ミくん

これが営業か…と驚いたものだ。

ちなみにそのお金で、欲しかったマットレスを買って、妻と冬の間、ゴロゴロ過ごしていた。

ニー・トニーくん

ぼ…僕も新しいノミ取りが欲しい…!!

20代向け大手転職エージェント

ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。

  • 利用者の40%以上が社会人経験なし
  • ニート/フリーター/未経験の求人多数
  • 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

\簡単30秒登録/

営業のメリット/デメリット

家を貸してくれる人

ここでは、営業のメリットデメリットを見ておこう。

いくらおすすめだと言おうと、やはりデメリットもある。そこを知っておかないと、あとで思っていたのと違うと、仕事を投げ出しかねない。

自分には営業職が合っているのか、確認してみよう。

メリットデメリット
ニートでも雇われやすい。メンタルがやられる。
努力次第でかなり稼げる。体力がいる。
キャリアアップ・独立に繋がりやすい。

営業のメリット

営業のメリット
  • ニートでも雇われやすい。
  • 努力次第でかなり稼げる。
  • キャリアアップ・独立に繋がりやすい。

前章でも述べた通り、ニートでも雇われやすかったり、稼げたりする点は、メリットだ。

そしてもう一つ重要なメリットがある。それは、今後の道が開けることだ。

前述した通り、営業職は人手不足で、人材を求める企業は多い。これからますます営業マンを必要とする企業は増えてくる。故に、君がもしキャリアアップを望むのであれば、営業職は理にかなっていると言える。今後の転職にも大いに役立つ職歴となり、キャリアアップもしやすくなるだろう。

さらには、独立した時にも使えるスキルでもある。もし君が今後、会社に縛られずに働きたいと考えているのであれば、営業はこれ以上ない仕事だ。

自身で仕事を取ってくるうえでも、自身の商品を買ってもらおうとするうえでも、営業スキル(すなわちモノを売るスキル)があれば、困ることはないからだ。

>>営業職のメリットとデメリット

営業のデメリット

営業のデメリット
  • メンタルがやられる。
  • 体力がいる。

デメリットとしては、やはり契約が取れなかったり、一人だけ数字が取れない時にメンタルが多少なりともやられる点だ。

その時に、自分なりにメンタルをコントロール・維持できる人は強い。

また、かなり移動がある仕事なので、体力も多少必要になってくる。私は体力がないので歩くには少々苦労するが、逆に体力作りの一環として捉えて、頑張っている。

このようなデメリットはあるものの、それでも私は営業職がおすすめであることは変わらない。やってみるだけの価値はあると考えている。

未経験におすすめの転職エージェント

20代向け大手転職エージェント

ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。

  • 利用者の40%以上が社会人経験なし
  • ニート/フリーター/未経験の求人多数
  • 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

ブラック企業を徹底排除!!

ニート・フリーターに強い転職エージェント。
一人一人に合わせた面接対策や面談が魅力。

  • サポート満足度No.1
  • ブラック企業を徹底排除
  • 就職した後も相談可能

入社後の定着率が脅威の97%!

希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。学歴なんて気にしなくてもOK。

  • 一年後の定着率97%
  • ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
  • 担当の指名&変更制度

手っ取り早く営業職に就くための方法

女性が相談する様子

「なんだ、こんなに良い仕事はないではないか。それならば、営業をやってみよう。」

そう思ってくれた君のために、“手取り早く営業職に就ける方法”を教えよう。

それは、転職エージェントを使うことだ。

完全無料で利用でき、最短で就職できる。そして面倒な履歴書・職務経歴書の作り方や、面接対策も、一挙に手伝ってくれる。

ニートの就活に関して、これ以上ないニートの勝てる道筋だ。利用しない手はない。

実際に私も、ニートからの就職を果たした際は、7社以上の転職エージェントを使用した末の結果であった。

君が就職を考えているうちに、つまりその熱が冷めないうちに、まずは一歩踏み出して仕事を探してみるのがいい。

未経験におすすめの転職エージェント

20代向け大手転職エージェント

ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。

  • 利用者の40%以上が社会人経験なし
  • ニート/フリーター/未経験の求人多数
  • 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

ブラック企業を徹底排除!!

ニート・フリーターに強い転職エージェント。
一人一人に合わせた面接対策や面談が魅力。

  • サポート満足度No.1
  • ブラック企業を徹底排除
  • 就職した後も相談可能

入社後の定着率が脅威の97%!

希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。学歴なんて気にしなくてもOK。

  • 一年後の定着率97%
  • ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
  • 担当の指名&変更制度

まとめ

歩くサラリーマン

話をまとめよう。まず、ニートに営業は、きつくない。私が実際に営業職を経験してみて感じた答えだ。

そして分かったことといえば、

  1. めちゃくちゃ稼げる。
  2. 何気に自由。
  3. 心を無にすればヘコタレない。

という3つのことだ。

さらに、ニートに営業がおすすめだという理由。

  1. 未経験・学歴不問が多いから
  2. コミュニケーション能力がなくてもどうにかなるから
  3. ニートでも収入が一気に上がるから
元ニート会社員ミくん

だが、闇雲に仕事を探せば良いというわけではない。

やはりニートからの職探しは、自分だけでやるとなると分からないことだらけで労力も時間もかかる。それに、ブラック企業に就職して、ボロ雑巾のようにこき使われるようなことは避けたい

できればホワイトな会社で、長く、良いモチベーションで働きたいだろう。そんなホワイト企業に就職するにもコツがある。

以上のことから、営業をするにも他の職種に就職するにも、私がおすすめするのは転職エージェントを使うことだ。転職エージェントを使って、なるべく効率的に短時間で仕事を掻き分けていくことだ。

そして、一社だけではなく、なるべく複数社の転職エージェントに登録すると、君の理想のワークライフを実現できる可能性が高まる。

20代ニートに特化した転職エージェントは、「20代ニート向けおすすめ転職エージェント5選」にて紹介しているから、君の理想の生活を叶える手段として活用してみてくれ。

ニー・トニーくん

僕も営業でがんがん稼いで、いい木の家を買うぞぉ〜!!

未経験におすすめの転職エージェント

20代向け大手転職エージェント

ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。

  • 利用者の40%以上が社会人経験なし
  • ニート/フリーター/未経験の求人多数
  • 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上

ブラック企業を徹底排除!!

ニート・フリーターに強い転職エージェント。
一人一人に合わせた面接対策や面談が魅力。

  • サポート満足度No.1
  • ブラック企業を徹底排除
  • 就職した後も相談可能

入社後の定着率が脅威の97%!

希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。学歴なんて気にしなくてもOK。

  • 一年後の定着率97%
  • ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
  • 担当の指名&変更制度
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

合計で7社の転職エージェント/サイトを使って、ホワイト企業の営業職に一発就職を果たした元ニートの20代会社員ミーアキャット。
同じニートから就職を目指す20代を応援するために、就活ノウハウを発信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次