- ニートからでも、就職できるの?
- 転職エージェントの数が多すぎて、どこを使えばいいか分からない。

転職エージェントって、数が多いからどこを使えばいいのか迷うんだぁ〜。



トニーのような、働いたことがないニートにおすすめの転職エージェントを紹介しよう。
ニートから抜け出したいのは山々だけど、今まで就職なんかしたことないから、何からどう始めたらいいか分からない。
本記事では、そんな悩めるニートの君のために、ニート向けの転職エージェントを5社に厳選してご紹介する。と同時に、転職エージェントを使うメリットについて伝えていく。
ニート向けのおすすめ転職エージェント5選
転職エージェントを使う際の疑問点



この記事を読むことで、ニートでも安心して就職ができるような、ぴったりの転職エージェントが見つかるぞ。


この記事の筆者、ミーアキャットの「ミくん」
元ニート。
20代で結婚を機に、ニートから就職を決意。複数の転職エージェントを活用し、一発でホワイト企業に就職を果たす。
現在は営業マンとして働いているミーアキャット。
ニートや未経験の就職を手助けしたいと思い、このブログを運営している。
ニートが就職できない理由





そもそもニートが就職できないのは、なぜ?
それは、「全部一人でやろうとしているから」だ。
もちろんここでは就職をしたいという前提があるものだが、就職活動で勝っていくにはそれ相応のやり方というものがある。
- やりたい仕事を見つけるためのリサーチ
- 書類の作成方法
- 社会人としてのマナー
- 企業に合わせた面接でのアピール
上に挙げたことだけでさえ、ニートが一人でやるにはきついのだ。分からないことが多く、大変な作業になるため、多くのニートが就職を諦めてしまうケースが多い。
実際に私も、何度か就職しようとしては諦めていた。情報を取りにいくだけでも面倒で、ましてや書類作成や面接など、やることが多すぎて嫌になってしまうのだ。
だから君に必要なのは、就職活動全般をサポートしてくれる存在ってわけなのだ。
20代のうちに脱ニートして就職しないと…


いつまで経っても就職が嫌だと逃げていると、そのうち20代も終わってしまう。
もし、20代のうちに就職しなければ、本格的に就職が困難になる。20代は、まだまだ将来性があり、成長も見込めるから、社会人未経験でも採用してくれる企業が多い。
しかし、30代からになると、そうはいかない。
実は、ニート全体を年代別にみると、20代ニートより30代ニートの方が多いことがわかる調査も出ている。(参考2020年時点で87万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる(2021年公開版))
つまり30歳を過ぎると、途端に市場価値は下がり、将来性や成長性もあまり無いと判断され、ニートから脱出するのが難しいと言うことだ。
そして、お金も稼ぐこともできず、周りからは白い目で見られ、孤独になっていく。
欲しいモノも買えず、行きたい場所にも行けない。一見自由に見えるニートだが、その実はニートという足枷をはめられた廃人と化すのだ。



つまり、最低限の生活すらできないということだ。
はてさて、そんな悲惨な結末を迎えずに済むように、君が就職を成功させ、明るい未来に向けて歩き出せるようにしよう…。
就職を成功させ、未来を明るくするための方法を知ろう!
ニートが転職エージェントを使う理由(メリット)4選


ニートが就職できない理由、20代のうちに脱ニートをしなければ悲惨な末路を辿ることはわかった。では、就職するために、なぜ転職エージェントの利用が必須であるのか、メリットと一緒に見ていこう。
ニートが転職エージェントを使うメリットは4つあるが、一言で言うならば、これが最大のメリットだ。
全て任せられるから。
ニートにとって、就活とは未知との戦い。ゲーム序盤の皮装備で、ラスボスに挑むのと同じくらい怖くて震えが止まらないことであろう。



こ…コントーラーを握る手の震えが止まらない…。
ニートが就職できない理由でも書いた通り、一人で就職活動をしようとすると、何も分からずに挫折する。
だからこそ言えるのだが、“全て任せられる”というのは、最大にして最強のメリットなのだ。
そして、転職エージェントを使うことで得られるメリットは、他にも4つほどある。
①自分の「やりたいこと」「強み」が見つかる。
現代における若者、特に10代20代は、やりたいことが分からない人が多い。
その中でも、特にニートは自堕落な生活に慣れ過ぎて、もはやなんの「強み」も「やりたいこと」も分からないという人が圧倒的に多い。強いていうのであれば、「楽して稼ぎたい」という願望にも夢にも似たやりたいことはあるだろうが…(実際筆者がそうであった)
ともかく、そんな現代病とも言える「やりたいこと」の喪失は、第三者や他人から意見をもらうと、すんなり解決することも少なくない。
転職エージェントは、そんな君の「やりたいこと」を見つけるプロだ。だから君の強みを活かせる職種を見つけるのも、早い。
実際に就職をしなくても、「強み」「やりたいこと」が分かれば、今後に良い影響をもたらしてくれる。
②分からないことは、すぐに聞ける。
就活をするとき、まず億劫になるのは、就職をするまでの“やり方”だろう。
どうやって企業にアプローチすればいいのか、メールのやり取りや面談の対応、職務経歴書や履歴書など、就活のやり方自体がそもそも分からない。こんなことは一人で悩むより、プロに聞いた方が早いのは火を見るよりも明らかだ。
マンツーマンで寄り添い、分からないことをすぐさま解決できる環境は、これ以上ないメリットであろう。
一人で悩むのは、時間も労力ももったいない。プロに聞いて、すぐに解決しよう。
③最短で就職できる。
筆者も就職をする時、最初に手をつけたのは転職サイトである。
- 求人を探して良さそうなところに応募する。
- やがて届いた企業の返信に、ネットで調べた型通りの文章でこれまた企業宛に返信をする。
- 面談をして、求人で読んだ条件と異なり過ぎた条件に慄きながら、あたふたと次の求人を探し、応募する…。
と言った具合で、遠回りに遠回りを重ねていたこともある。



転職サイトは、初めての就職をするニートにはハードルが高かった。
その点、転職エージェントを使えば、エージェントさんが良さそうな求人を探してきてくれる。面談の日程も調整してくれて、面談対策もしてくれてと、かなりハイスピードで事が運ぶのである。
つまり、自分で汗水垂らし、頑張って自転車を漕いでゴールを目指すのに対し、転職エージェントを使えば、ナビに従って車で楽々ゴールを目指せる。



転職エージェントは車か〜。



あくまで運転するのは君だぞ、トニー。
④非公開求人(優良企業)が多数
非公開求人がなぜ良いのかというと、それは求めている人材が明確だからである。
しかし、非公開求人というのは、企業側があらかじめ求めている条件を明確に提示し、その条件に合う求職者をエージェントが紹介しているので、採用までの時間が短いのだ。
さらに、求職者の希望と条件になるべく合わせた仕事が見つかりやすい。
公開求人 | 非公開求人 |
---|---|
多人数に向けた求人。 求職者(つまり私たち)のことを知らずに選考を進めていくので、採用までに時間がかかる。一人では企業の内情までは探ることができず、実際に入社してからのギャップがひどい場合もある。 | 募集している人材に、明確な条件があるため、採用決定が早い。 エージェントが、私たちの得意と企業の求めている条件を擦り合わせてくれる事で、入社後のギャップも少ない。 |
つまり、転職エージェントが私たち求職者の内面や希望を知り、それに合わせて企業を紹介することで、企業側は求職者の人物像を探る手間がないわけだ。
だから非公開求人には採用を急いでいる企業が多く、早く就職できる可能性が高かったりする。
また、非公開求人は有名企業なども多い。君が大手の企業や希望の条件にピッタリな企業に、早く就職できるチャンスが広がるのだ。


20代ニート向けおすすめ転職エージェント5選


- ハタラクティブ
- UZUZ
- えーかおキャリア
- 就職Shop
- and_shift
今日紹介する転職エージェントは、すべて「20代ニート(未経験)向け」だ。最低でも2つ以上は登録して、就職活動を有利に効率よく進めていこう。



分かった!僕は全部のエージェントに登録して、就職を成功させるぞ〜!



トニー、落ち着いてくれ。確かに2つ以上とは言ったが、多過ぎてもダメなんだ。



えぇ…なんで〜?



ああ、転職エージェントは2〜3社が丁度いい。登録のエージェント先が多過ぎると、逆に大変になるんだ。
転職エージェントに登録し過ぎると、各会社からの面談や連絡のやり取りなど、就活よりも対応で忙しくなってしまい、挫折しやすい。



そっかぁ!じゃあ、自分に合いそうな転職エージェントを、2〜3社登録すれば十分なんだね〜。
片方の転職エージェントで担当の方との相性が悪かったり、希望する求人がなかったときでも、もう一方の転職エージェントが保険となるからだ!
- 初めての場合は、一社から様子見もOK!


ハタラクティブ
20代向け大手転職エージェント
ニート/既卒/フリーター、あらゆる若手の就職・転職をプロ後押し。
- 利用者の40%以上が社会人経験なし
- ニート/フリーター/未経験の求人多数
- 実際に足を運んだ優良企業3,000件以上



実は私もお世話になったことがある。今回紹介する5社の中で一番のおすすめだ。
ハタラクティブといえば、就職や転職を考えてない人でも、その名を耳にしたことがあるほどの大手だ。それだけのことはあって、やはり実績は業界トップクラス。
内定率は80.4%で、利用者のうちの40%以上が社会人経験のないニートやフリーターである。
求人に関しては、40種類以上もの業種をカバーし、求職者に幅広い選択肢を与えている。
また、実際に足を運んで厳選した優良企業が3,000件もあり、非公開求人も多数取り扱っているのがすごい。



自分に合った企業を短期間で探すことができるぞ。
「自分発見カウンセリング」と銘を打ち、君に合った企業を数多く紹介してくれる。
業種別に書類選考対策や面接対策を行なってくれるため、内定率も上がり、君の就活もあっという間にゴールを迎えるだろう。
- 書類選考対策や面接対策をしっかりやってもらいたい人。
- 幅広い業界/職種を見聞きし、自分に合ったキャリアを見つけたい人。
- 担当の方と二人三脚でキャリアを見つめ直したい人。
\30秒で簡単登録/
UZUZ
UZUZは、ブラック企業を徹底的に排除している、優良企業揃いの転職エージェントだ。だから、入社半年後の定着率は94.5%にもおよび、働きやすい会社を見つけやすい。
個人的には会社がホワイトかどうかって、かなり気にするポイントなので、初めからブラック企業がないのは、かなり大きいメリットだ。
さらに、UZUZで働く人たちは、実際に短期離職や就活で挫折した人ばかりだから、ニート目線で共感もあるから話しやすい。


- 就職したいとはいえ、ブラック企業には入りたくない人。
- とにかく慎重派で、面接対策や書類の添削、ビジネスマナーをみっちり教えてもらいたい人。
- こだわりと時間をかけて就活したい人
\簡単30秒登録/
えーかおキャリア
入社後の定着率が脅威の97%!
希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。学歴なんて気にしなくてもOK。
- 一年後の定着率97%
- ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
- 担当の指名&変更制度
えーかおキャリアは、業界では珍しく、担当を指名・変更できる制度がある。
本来であれば、転職エージェントに登録した時点で、勝手に担当が決まるのだが、えーかおキャリアでは君が担当を選べる。だから、どんな担当になるのだろうかと気を揉むこともない。
「なんとなく話しやすそう」という理由でも担当を自ら選べるという要素は、今後の自分のことを話していくうえでは、貴重なメリットである。
また、ニートからの就活を成功に導いてきた実績も多数あり、一年後の定着率は驚異の97%だ。


- スピード内定をもらいたい人。
- 学歴や職歴に自信がなく、就職できないと思ってる人。
- 自分に合いそうな担当を自分で選びたい人。
\簡単30秒登録/
就職Shop
書類選考なしの就活
就職を果たした8割の利用者が、社会人経験1年未満。リクルートが運営する未経験向け就職サービス。
- 学歴や職歴が皆無でも内定がもらえる
- 書類選考がないからチャンスが広がる
- 9割の利用者が20代
就職Shopでは、全ての求人が未経験向けとなっている。
また、書類選考がないため、学歴や職歴に自信がなくても、一気に面接まで駒を進めることができるのだ。これはニートの就活において、非常に大きなメリットとなる。



私も履歴書は寂しいものだったから、書類選考ではたくさんの企業に落とされた記憶がある。
しかし、面接をすれば、まだ可能性は広がる。実際に人となりを見せることができ、直に熱意を伝えることで、就職できるチャンスは大きくなるのだ。
書類選考からなかなか就活が進められないニートには、うってつけの転職エージェントである。


- 学歴や職歴に自信がない or 何もない人。
- 書類選考で行き詰まっている人。
- 面接が得意な人。
▼簡単30秒で相談▼
&shift
UZUZでは3,000社ほどの求人数だが、&shiftでは求人数が16,000以上ある。
私自身、就職活動をしているときに思ったことだが、会社の求人数は多い方がいい。なぜなら、優良企業や自分に合う企業と出会える可能性が広がるからだ。
いわば、不動産屋と一緒だ。自分の条件にピッタリな物件を探し当てるには、100件しか取り扱ってない不動産屋より、500件取り扱ってる不動産屋の方が、希望の物件が見つかる確率は高くなる。
色々な職種を見て、君自身の可能性を見出してみよう。


- 一対一が好きな人。(マンツーマンサポートだから)
- 多種多様な職種を見て、知り、比べたい人。
- まずはLINEで気軽に相談して、様子を見たい慎重な人。
\簡単30秒登録/
【タイプ別】おすすめの転職エージェントの組み合わせ


初めての就活で、今紹介した転職エージェント5社のうち、どの2社を選べばいいか分からない君に、おすすめの組み合わせを伝える。
①時間をかけて、丁寧に就職したい君には…
③妊娠、結婚などの諸事情で、今すぐに就職をしたい君には…
転職エージェント選びで迷ったら、君が就職する理由をもとに、組み合わせてみよう。
特徴を考慮した組み合わせだが、あくまで参考だ。自分がいいなと思った転職エージェントであれば、どんな組み合わせでも構わない。



僕はじっくり時間をかけていきたいから、1番かな〜。



トニー、その調子だ。
とにかく行動することが大事だな。
転職エージェントの登録方法


転職エージェントに登録する方法は、至って簡単だ。
「まずは無料相談」や「ご相談はこちらから」を押下し、君の現状を指示通り入力していけば完了だ。(正社員経験の有無、希望勤務地、氏名など)
その後、2〜7日の間に担当の方から電話かメールで連絡が来る。
それから相談をして、求人を紹介してもらうという流れだ。


転職エージェントを使う際の疑問点


就活にあたり、転職エージェントを利用する際によくある質問・疑問をまとめてみた。
まとめ


ニートにおすすめの転職エージェントは、以下の通りだ。
①時間をかけて、丁寧に就職したい君には…
③妊娠、結婚などの諸事情で、今すぐに就職をしたい君には…
今回紹介した転職エージェントは、ニートの就職に特化した転職エージェントだから、安心して利用できる。
分からないことも、じゃんじゃん聞いていい。これからのこと、悩み、不安をバンバン打ち明けても大丈夫だ。
数ある転職エージェントの中でも、今日紹介した5社は、圧倒的にニートに対して実績がある。
転職エージェントで迷ったら、まずはこの5社の中から2つ以上は選んで登録して就活を始めてみよう。
ニートでも就職はできる。そして最も早く、効率的に就職を果たすには、転職エージェントの活用は欠かせない。実際に私も転職エージェントを使ってニートからの就職を果たした。
企業別に面接対策をしてくれ、書類の作成方法もサポートしてくれ、一人でやっていたときには苦労していたことが、あっという間に解決できた。
ニートの就活は、初めてであっても経験があっても勇気のいることだ。分からないことも多いし、不安なことも多い。だからこそ、プロに手伝ってもらって、手っ取り早く効率的に就活を済ませてしまった方がいいだろう。



転職エージェントを利用して、就職を果たそう!
コメント