【20代ニート特化】おすすめの転職エージェント3選

ニートが勝てる転職エージェント3選 すべて

20代ニートが勝てる、おすすめの転職エージェント3選

悩み
  • ニートからでも、就職できるの?
  • 働いたこともないのに、どうやって就活したらいいのか分からない。
  • ニートの自分には、どんな仕事があって、どんな仕事に向いているのか分からない。
  • 転職エージェントの数が多すぎて、どこを使えばいいか分からない。
元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

こんな悩みを抱える方は必見だ!

ニートから抜け出したいのは山々だけど、今まで就職なんかしたことないから、何からどう始めたらいいか分からないという悩みを抱えていないかい?

本記事では、そんな悩める“ニートの”君のために、ニート向けの転職エージェントをご紹介する。

と同時に、転職エージェントを使うメリットについて伝えていく。

この記事で分かること。
  • ニートが転職エージェントを使う理由(メリット)
  • ニート向けのおすすめ転職エージェント3選
  • 転職エージェントを使う際の疑問点
元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

この記事を読むことで、ニートでも安心して就職ができるような、ぴったりの転職エージェントが見つかるよ。

Profile:
元ニート会社員 ミくん

高校卒業後やりたいこともなくニートになり、たまにアルバイトを始めてはダラダラと暮らしていた。その後、婚約を気にニートから就職を決意。
合計で7社の転職エージェント/サイトを使って、ホワイト企業の営業職に就職を果たした元ニートの20代会社員ミーアキャット。

元ニート会社員 ミくんをフォローする

【入社後の定着率が脅威の97%!】
希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。
学歴なんて気にしなくてもOK。

  • 一年後の定着率97%
  • ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
  • 担当の指名&変更制度

\簡単30秒登録/

ニートが転職エージェントを使う理由(メリット)4選

若者が相談している様子
転職エージェント

今から、ニートが転職エージェントを使うメリットを4つ伝えるが、一言で言うならば、これがメリットだ。

全て任せられるから。

転職エージェント

ニートにとって、就活とは未知との戦い。ゲーム序盤でラスボスに挑むのと同じくらい怖くて震えが止まらないことであろう。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

実際、私も同じ気持ちで就活をした経験がある。

だからこそ言えるのだが、“全て任せられる”というのは、最大にして最強のメリットなのだ。

①自分の「やりたいこと」「強み」が見つかる。

現代における若者、特に10代20代は、やりたいことが分からない人が多い

その中でも、特にニートは自堕落な生活に慣れ過ぎて、もはやなんの「強み」「やりたいこと」も分からないという人が圧倒的に多い。強いていうのであれば、「楽して稼ぎたい」という願望にも夢にも似たやりたいことはあるだろうが…(実際筆者がそうであった)

ともかく、そんな現代病とも言える「やりたいこと」の喪失は、第三者や他人から意見をもらうと、すんなり見つかることも少なくない。

転職エージェントは、そんな君の「やりたいこと」を見つけるプロだ。だから君の強みを活かせる職種を見つけるのも、早い。

②分からないことは、すぐに聞ける。

就活をするとき、まず億劫になるのは、その“やり方”だろう。どうやって企業にアプローチすればいいのか、メールのやり取りや面談の対応、職務経歴書や履歴書など、就活のやり方自体がそもそも分からない。

こんなことは一人で悩むより、プロに聞いた方が早いのは火を見るよりも明らかだ。

マンツーマンで寄り添い、分からないことをすぐさま解決できる環境は、これ以上ないメリットであろう。

③最短で就職できる。

筆者も就職をする時、最初に手をつけたのは転職サイトである。

求人を探して良さそうなところに応募する。やがて届いた企業の返信に、ネットで調べた型通りの文章でこれまた企業宛に返信をする。面談をして、求人で読んだ条件と異なり過ぎた条件に慄きながら、あたふたと次の求人を探し、応募する…。

と言った具合で、遠回りに遠回りを重ねていたこともある。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

相当面倒くさいぞ。

その点、転職エージェントを使えば、エージェントさんが良さそうな求人を探してきてくれて、面談の日程も調整してくれて、面談対策もしてくれて…と、かなりハイスピードでコトが運ぶのである。

つまり、自分で汗水垂らし、頑張って自転車を漕いでゴールを目指すのに対し、転職エージェントを使えば、ナビに従って車で楽々ゴールを目指せるのである。

④非公開求人(優良企業)が多数

非公開求人がなぜ良いのかというと、それは求めている求人が明確だからである。
公開されている求人は、条件はあるものの、大多数に向けた求人だ。だから、企業側からすると、応募してきた求職者がどんな人材か知らず、採用に時間がかかる。

しかし、非公開求人というのは、企業側が予め求めている条件を明確に提示し、その条件に合う求職者をエージェントが紹介しているので、採用までの時間が短いのだ。

つまり、転職エージェントが私たち求職者の内面や希望を知り、それに合わせて企業を紹介することで、企業側は求職者の人物像を探る手間がないわけだ。だから非公開求人には採用を急いでいる企業が多く、また、有名企業なども多かったりする。

君が大手や希望の条件にピッタリな企業に、早く就職できるチャンスが広がるのだ。

20代ニート向けおすすめ転職エージェント3選

UZUZ

【ブラック企業を徹底排除!!】
ニート・フリーターに強い転職エージェント。
一人一人に合わせた面接対策や面談が魅力。

  • サポート満足度No.1
  • ブラック企業を徹底排除
  • 就職した後も相談可能

UZUZは、ブラック企業を徹底的に排除している、超優良企業揃いの転職エージェントだ。だから、入社半年後の定着率は94.5%にもおよび、働きやすい会社を見つけやすい。

個人的には会社がホワイトかどうかって、かなり気にするポイントなので、初めからブラック企業がないのは、かなり大きいメリットだ。

さらに、UZUZで働く人たちは、実際に短期離職就活で挫折した人ばかりだから、ニート目線で共感もあるから話しやすい。
とにもかくにも、まずはこれを登録しておけば間違い無いだろうという転職エージェントだ。

【こんな方はUZUZ】
  • 就職したいとはいえ、ブラック企業には入りたくない人。
  • とにかく慎重派で、面接対策や書類の添削、ビジネスマナーをみっちり教えてもらいたい人。
  • こだわりと時間をかけて就活したい人。

\簡単30秒登録/

えーかおキャリア

【入社後の定着率が脅威の97%!】
希望の職探しをとことんサポートする20代向け転職エージェント。
学歴なんて気にしなくてもOK。

  • 一年後の定着率97%
  • ニート/早期退職など、あらゆる状況からの就職をサポート
  • 担当の指名&変更制度

えーかおキャリアは、業界では珍しく、担当を指名・変更できる制度がある。本来であれば、転職エージェントに登録した時点で、勝手に担当が決まるのだが、えーかおキャリアでは君が担当を選べる。

だから、どんな担当になるのだろうかと気を揉むこともない。
「なんとなく話しやすそう」という理由でも担当を自ら選べるという要素は、今後の自分のことを話していくうえでは、貴重なメリットである。

また、ニートからの就活を成功に導いてきた実績も多数あり、一年後の定着率は驚異の97%だ。まさに求職者を“えー顔”にする転職エージェントなのだ。

【こんな方はえーかおキャリア】
  • スピード内定をもらいたい人。
  • 学歴や職歴に自信がなく、就職できないと思ってる人。
  • 自分に合いそうな担当を自分で選びたい人。

\簡単30秒登録/

and _shift

【求人数16000件超!】
未経験・20代の転職に強い転職エージェント。
「したい」を見つけて、とことんサポート。

  • 内定率90%
  • 求人数16,000超
  • 丁寧で徹底的なサポート

UZUZでは3,000社ほどの求人数だが、and _shiftでは求人数が16,000以上ある。

私自身就職活動をしているときに思ったことだが、会社の求人数は多い方がいい。なぜなら、優良企業や自分に合う企業がかなりの数隠れていたりするからだ。それを掘り出して見つけてくれるのが、転職エージェントである。

いわば、不動産屋と一緒だ。自分の条件にピッタリな物件を探し当てるには、100件しか取り扱ってない不動産屋より、500件取り扱ってる不動産屋の方が、希望の物件が見つかる確率は高くなる。

【こんな方は and _shift】
  • 一対一が好きな人。(マンツーマンサポートだから)
  • 多種多様な職種を見て、知り、比べたい人。
  • まずはLINEで気軽に相談して、様子を見たい慎重な人。

\簡単30秒登録/

転職エージェントを使う際の疑問点3

Q
転職エージェントって、本当にお金かからないの?
A

一切かからない。(参照:転職エージェントの仕組み

Q
転職エージェントを利用したら、絶対就職しなきゃいけない?
A

いいえ。利用するだけで、就職をしなくても大丈夫。
実際私は、面談し、相談し、求人に応募後、面接に行った後でさえ、結局断ったこともある。

Q
職歴も強みもないけど本当に就職できる?
A

できる。職歴なくても未経験でも仕事はある。

まとめ

結論、ニートでも就職はできる。

そして最も早く、効率的に就職を果たすには、転職エージェントの活用は欠かせない。

実際私も転職エージェントを使ってニートからの就職を果たした。

ニートの就活は、初めてであっても経験があっても勇気のいることだ。

分からないことも多いし、不安なことも多い。

だからこそ、プロに手伝ってもらって、手っ取り早く効率的に就活を済ませてしまった方がいい。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

自分で就活すると、マジで面倒だぞ。

今回紹介した転職エージェントは、ニートの就職に特化した転職エージェントだから、安心して利用できる。

分からないことも、じゃんじゃん聞いていい。これからのこと、悩み、不安をバンバン打ち明けても大丈夫だ。

数ある転職エージェントの中でも、今日紹介した3社は、圧倒的にニートに対して実績がある。

転職エージェントの活用で迷っていたら、まずはこの3社で登録して就活を始めてみよう。

ブラック企業徹底排除UZUUZU

業界唯一の担当指名変更制度えーかおキャリア

求人数16,000超 and _shift

また、そもそも転職エージェント自体を使ったことがなく不安だという君は、転職エージェントのメリットやデメリットについて書いた記事もあるので、それを読んでくれ。

余談

私自身、転職エージェントを使って就職したのだが、やはり使って良かったと思っている。
就職したことのない身での就活は、なかなか面倒で分からないことが多すぎる。私なんか職務経歴書すら知らなかったのだから、お手上げだ。
今では正社員としてホワイト企業に勤めているが、それもエージェントの方が親身にキャリアの相談に乗ってくれ、そして面接対策などをしてくれたおかげだ。

もし、エージェントを使っておらず、今でも必死に求人サイトを未漁り、適当なところに応募して無駄な時間を過ごしていたと思うと、なんとも背筋が凍る。

元ニート会社員ミくん
元ニート会社員ミくん

ニートのまま、やってる感だけ出してる痛いヤツになってたな…

君も私のように闇雲に書類を作っては送ったり、交通費をかけて無駄に面接を繰り返したくなければ、さっさと転職エージェントを使うことをおすすめするぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました